園芸初心者だけど、小学生に戻りたいからアサガオを育ててみた約2ヶ月間の記録

来年、小学校で朝顔を育てる小学生は全員読もう
4

もう一度アサガオを育ててみる

こんにちは。小学生に戻りたいライター・たかやと申します。

季節は真冬ですが、「夏」っぽいテーマの記事で失礼します。

皆さんは「夏の小学生」と言われて何を思い浮かべますか?

ラジオ体操×小学生? いいですね。

水泳マント×小学生? それも、いい。

あとは「アサガオ×小学生」も忘れてはいけません。

それは夏の風物詩

ランドセルに宿題と教材を詰め込んで、両手にはアサガオのプランター。

自分の背丈ほどもあるアサガオを、大事に抱えながらの下校道。

あぁ、ノスタルジー。

あれをもう一度やれば僕は小学生に戻れるかもしれない。

というわけでこの記事は、小学生に戻りたい筆者が、朝顔を一から育ててみた約2ヵ月の記録となります。

Togetterの「朝顔」に関するまとめはコチラから

6月中旬 スタート

まずは通販で「あさがおキット」を購入

花の栽培に、これまで一度も興味を持てませんでした。

育てても喰えんし。喋らんし。あと、虫とかもこわいし。

そんな自分なので、園芸知識はもちろん皆無。

きちんと育てられるのか、不安しかありません。

6月20日 種撒き

キット到着

うわーーー! 

我が家にまた一つ、「小学生の懐かしアイテム」が増えた。あ゛~~最高。

この中に家系ラーメンを入れて飲み干したい。さぞや格別な味がするでしょうな。

キットには育て方説明書も封入されているので困ることはありません。

とはいえ、自分も事前に育て方サイトやブログ、Youtubeは見ています。

ズボッ

 

種を埋めるためのを開けます。

ズボンズボンズボンズボンズボンッ

 

指先から土の冷たい感覚が伝わる。

「いよいよ始まった…」と心が奮い立つ。

懐(なつ)~。アサガオの種、こんな形だったなぁ。

ガリガリ

 

「芽切り」と呼ばれる作業。これも懐(なつ)~。歳を重ねると、こういった「記憶のフタが開く瞬間」が楽しいのよな。

芽切りが済んだら、種を埋めていきます。

ビャー

そして水をやり…

名前シールに記入して…

1日目の作業は完了!

順当に育てば1~2ヵ月後には花が咲くはず。

アサガオの種まきの適期は5月中旬~下旬。シーズンからは若干過ぎてしまいましたが、上手く育ってくれよな!

6月23日 発芽

発芽

うおっ! もう!

種を撒いてから3日目。無事に芽が出ました。

少し感動。

だって、数日前までは、小さな黒い粒だったのよ?

この頼りなくも懸命に生きようとしているコイツらの命を守れるのは、僕。

園芸初心者だけど、最後まで責任持って、立派な花を咲かせてやるからな。そして、一緒に小学生になろうな。

6月24日~

子葉も開いた

水やりの基本は

4月~6月は朝・夕の二回

7月~8月は朝の一回

※夏場だと昼間帯に水を上げても土中の温度が上がって根腐れを起こす原因になる

いずれにせよ、水やりは朝がベター。

これまでの僕は深夜3時まで深酒→12時に起きる…みたいなカスの生活サイクルを送ってきました。

つまり、僕は朝顔のために、一刻も早く自分の生活リズムを見直す必要があります。

あと、夜間帯に部屋の光をアサガオに当てるのも良くないし。

そこで、夜は11時までに眠りにつくことを徹底。

また、自分の荒れた生活の原因でもあった飲酒も禁止。

色々と試した結果「キレートレモン」を夜に飲むと、なぜか飲酒したい気持ちが消えることを発見しました。科学的な根拠は一切ありませんが、禁酒を考えている人はご参考下さい。マジで酒欲が消えた。

7月6日~

いよいよ夏突入

東京でも蝉の鳴き声が聞こえ始めてきました。夏だね~。

本葉の数も増え、蔓(つる)も伸びてきた。

このままでは蔓が地面に垂れて、生長の妨げになるので支柱を立てます。

7月9日

蔓が支柱に巻き付こうとしているのを観察できます。

んだこれ。クソ愛しいじゃん。

子育ての経験はありませんが、初めて我が子が立ったときってこんな感じでしょうか。パパの腕にしがみつく2歳児だもんよ。

愛しい我が子だからこそ、葉っぱの一部が枯れたり、斑点が少しでもついてたら怖くなる。速攻でネットで対処法を調べる毎日。完全な子育て。

 

7月10日

仕事の都合で一週間ほど帰省する必要が出てきました。

しかし、先述の通りアサガオは毎日水をあげるのが基本。

そこで、一週間留守にしてても定期的に水を補給できる装置(マシーン)を制作します。

「留守にしてても定期的に水を補給できる装置(マシーン)」

仕組みはシンプル。

➀水を貼ったバケツに、園芸用などの水を吸いやすいロープの端を浸す

②もう一方のロープの端をプランター内の土の表面に置く

➂ロープをつたって水がジワジワと土に供給される

製作参考:http://www.yasashi.info/miko_003b.htm

この方法なら、やむを得ず数日間家を留守にしても、安心して水をあげられそうです。

安心できないビジュアル

どう見てもアサガオの栽培じゃない。アサガオの魔改造だもん。

なんつーか…。これがご近所に見つかったとき、言い訳が通用しなさそう。

装置(マシーン)が無事に機能してくれること、そして、家宅捜査的なヤツが我が家に来ないのを信じて、しばらく家を離れます。

次ページ:ついに開花